専門性が高められる病院勤務は求人数が減少傾向にあります

従来の病院薬剤師の主な仕事場は調剤室でしたが、医薬分業が進んで院外薬局による調剤の割合が増えていることもあり、今日では高度な知識が問われる病棟業務の割合が増してきています。病棟で入院患者さんに服薬指導をしたり、一番適した薬の種類、量などの薬物治療の方針を医師と検討するなど、チーム医療の一因としての役割が薬剤師に求められる時代になったのです。

病棟活動を行ううえで求められる大切なスキルの一つに、コミュニケーション能力が挙げられます。薬剤師は、入院患者のベッドサイドで、現在服用している薬があるかどうかや、アレルギーや副作用を起こしたことがあるかどうかを確認し、これから飲む薬の名前や効果、飲み方、副作用などについて説明します。

また、治療が始まってからも、処方された薬の効果や使用量などについて、その都度、確認しなければなりません。心掛けなければならないのは、患者の不安や疑問を減らし、少しでも安心して服用してもらえるようにするということです。

例えば、処方箋どおりに薬を飲まなかった、あるいは飲みなかった場合、どうしたら飲んでもらえるようになるのかを、患者さんと相談しながら考える必要があります。錠剤が飲み込めないなら粉薬に変更するなど、医療側の高い目線ではなく、患者さんの考え方や気持ちを理解して、こちらの意図を上手に伝えるためのコミュニケーション能力がとても重要です。

病院勤務の場合、医薬品の調剤以外にも、製剤や医薬品管理、医薬品情報管理、薬剤管理指導などの業務があり、専門性を高めることができます。また、患者さんの検査値やカルテを参照にできるので、薬の副作用や相互作用についての知識を高めることもできます。ドラッグストアに比べて、終業時間が早いため、子育てママさんにも人気です。

しかしながら、医薬分業と病院の経営合理化が急速に進んだ今日、病院では薬剤師を定期的に採用せずに欠員が出た場合にのみ募集を行なうケースが増えており、求人数自体が少ないのが現状です。したがって、転職支援サイトを日頃から複数チェックするなどアンテナを広く張り巡らせ、チャンスを逃さないことが大切です。

Copyright © 2018 薬剤師の転職と再就職ガイド· All Rights Reserved·